インターネット側からも自宅内でも、同じドメイン名で接続できるように DNS 設定を行いましたが、さらにホスト名もドメイン名と同じにして、各種サービスもドメイン名で使えるようにします。
1. ホスト名を編集
Server アプリを起動して左のメニューから「xx の Mac」となっているところをクリックします。設定画面が表示されたら「ホスト名を編集」をクリックします。
2. 次へ
ホスト名を変更のウィンドウが開くので、「次へ」をクリックします。
3. インターネット
サーバーへのアクセスウィンドウが開きます。インターネットからも自宅内からもアクセスをするので「インターネット」を選択して、「次へ」をクリックします。
4. ホスト名の設定
サーバーへの接続ウィンドウに変わります。ここでコンピュータ名にドメイン名の最初の部分(この場合は hanasan)を入力します。既に DNS サーバーの設定をしているのでホスト名には自動でドメイン名が設定されます。もし、設定されないのであればドメイン名を入力してください。設定できたら「完了」をクリックします。
5. 変更確認
本当に変更して良いかどうかの確認ダイアログが表示されます。設定に間違いがなければ「ホスト名を変更」をクリックして変更します。
6. 結果の確認
Server アプリの設定画面に戻るので、ホスト名、コンピュータ名などが設定した通りになっているかを確認します。
7. 通知
設定変更した内容によっては通知メッセージが表示されます。左側のメニューから「通知」を選択し、「ホスト名変更の通知」をダブルクリックします。
8. 通知内容の確認
通知内容が表示されます。変更した内容と注意事項が書かれています。この通知にあるように、ホスト名の変更はすぐに反映されないことがあるので注意が必要です。